モバイル決済とは?飲食店におすすめのモバイル決済端末を紹介

決済のお役立ち情報

スマートフォンの普及とともに急速に広がっているモバイル決済。飲食や買い物の支払いをスマートフォン1つで済ませることができる技術です。今では、お財布なしで会計を済ませる光景が当たり前になりました。飲食店などを経営するオーナー様の中には、「自分の店でもそろそろ導入したい」「○○PAYってたくさんあるけれど、正直よく分からない」と考えている方も多いのではないでしょうか?こちらのコラムでは、モバイル決済の種類や仕組み、メリット、デメリットについて解説します。

決済端末導入バナー決済端末導入バナー

モバイル決済とは

モバイル決済とは

モバイル決済とは、スマートフォンやタブレットなどの携帯型端末を使って商品やサービスの代金を支払う方法です。スマートフォンに内蔵されたICチップを使って決済する方法や、QRコードを読み取って決済する方法などがあります。
日本でも定番の支払い方法になりつつありますが、海外に比べるとその広がりは緩やかです。しかし、日本政府はキャッシュレス決済を2025年までに4割程度にするという政府目標を掲げています。この動きを受けて、モバイル決済利用者は今後さらに増えることが予想されます。規模や業種を問わず、あらゆる店舗が、一度モバイル決済の導入について検討する時期に来ているといえるでしょう。

モバイル決済の種類

モバイル決済の種類

モバイル決済が日常生活に浸透するにしたがい、多くの企業がモバイル決済事業に参入し「○○PAY」などと名前の付いた決済サービスが数多く生まれました。ここでは代表的なモバイル決済の種類について特徴とともに整理します。

コード決済

コード決済は、支払いをする人が自分のスマートフォンを使ってコードを表示したり読み取ったりして支払いをする方法です。お店に掲示しているコードをお客様に読み取ってもらう方法と、お客様のスマートフォンの画面をお店側が読み取る方法があります。PayPay、LINE Pay、楽天ペイなどがこの方法を採用しています。専用の機材がなくても利用できるため、低コストで導入できるのが利点です。しかし、過去に海外ではQRコード偽装などの不正事例もあるため、セキュリティリスクがゼロではない点には注意が必要です。

非接触型IC決済

非接触型IC決済に対応したスマートフォンをレジの端末にかざすだけで支払いができる方法です。Apple Pay、Google Pay、QUICPayなどが代表的です。かざすだけで会計が済むスピーディーさと、セキュリティ対策が強固な点が利点ですが、お店側は専用の読み取り端末を用意する必要があります。

モバイル決済のメリット

モバイル決済のメリット

たくさんの情報を収めることができるモバイル決済には多くのメリットがあります。3点に分けて紹介します。

メリット1

レジ業務の効率化

モバイル決済を導入することで、現金カウントの手間や釣銭間違いなどを減らすことができます。また、クレジットカード決済のようにサインや暗証番号の入力なども必要ありません。レジ業務にかかる時間や手間を減らし、満足度向上や混雑緩和が期待できます。

メリット2

決済手数料が安い

決済手数料がクレジットカードに比べて安いのが特徴です。クレジットカードの加盟店手数料は、業種や規模によって異なり2~8%前後のことが多いです。モバイル決済の場合、ほとんどのサービスで業種や規模に関わらず3%前後に設定されています。

メリット3

ポイント、クーポンによる集客

モバイル決済サービスを提供している企業の多くは、定期的にポイント還元や割引クーポン配布などのキャンペーンを展開しています。キャンペーンの時期や内容に合わせて、モバイル決済が利用できることをPRできれば、お店の集客力アップにつなげることができるでしょう。

モバイル決済のデメリット

モバイル決済のデメリット

お客様にとってもお店にとっても便利なモバイル決済。でも、お店側にとってはいくつかの注意点も存在します。以下の点を確認した上で、導入について検討しましょう。

デメリット1

導入・管理の煩雑さ

モバイル決済に対応しようと考えた場合、サービスへの申し込み・管理にはそれなりの手間がかかります。複数あるモバイル決済サービスの中から1種類だけ導入しても、利便性アップの効果は限られるため、できるだけ多くのサービスを導入するのが理想です。しかし、導入したいサービスが10、20となった場合、それぞれの申し込み書類や入金管理にはかなりの労力が必要になります。複数のモバイル決済サービスを導入する場合には、決済サービス提供企業とのやりとりを代行してくれる 決済代行業者の活用がおすすめです。

デメリット2

決済手数料の累積

多くのモバイル決済サービスは、取引ごとに一定の決済手数料がかかります。少額の会計が多い店舗などでは、手数料がかさんで利益を圧迫する可能性もゼロではありません。しかし、決済手数料がかかったとしても、お客様にとって便利な環境を整えることは集客力アップにつながります。自店の営業スタイルや規模を踏まえ、どちらの影響が上回るか慎重に検討しましょう。

デメリット3

故障、システムトラブルのリスク

電子機器には、システムトラブルや故障がつきものです。営業時間内にトラブルが発生してしまったらどのような対応をとるべきか、あらかじめモバイル決済サービスの提供企業や代行業者などに確認し、現場の従業員と共有しておくことができれば安心です。

モバイル決済のおすすめ導入方法

モバイル決済のおすすめ導入方法

専門的な知識はないけれど効率的にモバイル決済を導入したい…と考えるオーナー様は、決済代行会社に依頼するのがおすすめです。モバイル決済サービスの提供企業とお店の間に立って、契約や利用明細・入金などをまとめて管理してくれます。以下に、決済代行会社を利用する利点をまとめます。

導入の手間を省ける

決済代行会社を利用することで、決済サービスごとに異なる申し込み手続きやシステム設定をまかせることができます。

幅広い決済サービスに対応

多くの決済代行会社は、複数の決済サービスに対応しています。決済代行会社との契約1つで、一気にキャッシュレス対応を進めることができます。

経理の一元管理

モバイル決済サービスにそれぞれ申し込みをした場合、サービスごとに異なる入金スケジュールや手数料を自分で管理しなければいけません。決済代行会社を利用すれば、売り上げや手数料、入金スケジュールなどを一括して管理できます。

決済端末の利用ならEPARKペイメントがおすすめ

決済端末の利用ならEPARKペイメントがおすすめ

モバイル決済を含むキャッシュレス決済の利用は今後さらに増加し、社会に広く浸透していくことが予想されます。そうした動きに合わせて、キャッシュレス決済の導入を効率的に進めたいと考えるオーナー様は多いでしょう。スムーズなキャッシュレス対応のための重要なポイントの1つは、どのような決済端末を選ぶかにあります。

決済端末は、決済代行会社や携帯電話会社、金融関連会社などが開発、サービス提供しています。機能を凝縮したオールインワン型、デザイン性を重視したもの、イベントなどでの活用を想定した持ち運びやすいものなど、それぞれに特色があります。

その中でも、決済端末を選ぶなら「EPARKペイメント」がおすすめです。コードレス型・据え置き型・非接触型などから、お店にあった端末を無料で利用できます。クレジットカードの決済手数料が業界最安値水準の2%~で利用できるほか、初期費用・月額費用も無料で、コスト効率は抜群です。モバイル決済はもちろん、Visa、Mastercard、JCBなどのクレジットカード、PayPayなどのコード決済など幅広い決済サービスに対応しています。

各種決済サービスの明細をまとめてウェブで確認できるほか、トラブル時のサポート体制も整っています。「EPARKペイメント」は、あなたのお店のスムーズで安心なキャッシュレス対応をサポートします。