

飲食店のBCP対策(回線バックアップ・通信障害対策)なら
Neobit Secure Lineがおすすめ!
レジが動かない、Wi-Fiが切れる…。そんなネット回線のトラブルが、お店の営業を止めていませんか?「Neobit Secure Line」なら、もしものときもモバイル回線に自動で切り替わるので、業務を中断させません。たとえば、クレジットカードやスマホ決済に必要なCAT端末が使えず、現金を持たないお客様への対応に困ってしまったり、モバイルオーダーシステムが止まって急きょ手動で各席の注文を受けなければならなくなると、店舗オペレーションが崩れてしまいます。こうしたトラブルを未然に防ぎ、飲食店や小売店舗のスムーズな営業を守る、BCP対策に最適な強い味方です。
BCP(事業継続計画)とは?
BCP(事業継続計画)とは、災害や感染症、事故などの予期せぬ事態が起きた際にも、飲食店の営業をできるだけ止めずに継続し、早期の復旧を目指すための備えです。最低限の営業体制やスタッフの役割、連絡手段、代替メニューの準備、食材の備蓄、緊急時マニュアルの整備などが主な対策となります。お客様と従業員の安全を守りながら、お店の信頼と売上を守るためにも、日頃からBCPを考えておくことが大切です。
Neobit Secure Lineが選ばれる理由
飲食店や小売店舗のネット回線トラブルは、売上や顧客満足度に直結する大きなリスクです。特にPOS決済やWi-Fiサービスの利用が当たり前になっている今、回線が途切れるだけで業務が止まり、機会損失やお客様の不満を招いてしまいます。そこでおすすめなのが「Neobit Secure Line」です。このサービスは、光回線にトラブルが発生した際に自動でつながりやすいモバイル回線に切り替わり、店舗の業務を止めることなく通信環境を安定化させます。
バックアップ回線は自動切替

もし回線が止まっても、5~10分以内にバックアップ回線であるモバイルネットワークに自動で切り替わります。これでお店の決済やWi-Fiサービスも途切れず、来店のお客様にご迷惑をかけません。回復したら自動で元の回線に戻るので、面倒な操作は必要なしです。
特許取得のクラウドSIM

Neobit Secure Lineは、複数の通信キャリアのSIMをクラウド上で管理する「クラウドSIM」という最新技術を活用しています。 これにより、設置した場所の電波状況に合わせて最も安定してつながる回線を自動で選び、通信品質を最大化します。地域の違いや建物の構造による電波障害の影響を受けにくく、安定したネット接続を保つことができます。店舗ごとの環境に左右されず、いつでもスムーズにネットを使えるのは大きなメリットです。
トラブルはメールでお知らせ!

導入も非常にシンプル。専門的な工事は必要なく、届いた機器を設置して設定するだけで使い始められます。さらに回線切替や復旧時には登録したメールアドレスに自動で通知が届くので、何が起きているかをすぐに把握可能。トラブルがあっても迅速に対応できるため、店舗運営への影響を最小限に抑えられます。初めての方でも安心して利用できるのがNeobit Secure Lineの強みです。
安定したネット環境は、信頼されるお店づくりの第一歩。回線の不安を手放して、もっとスムーズな店舗運営を始めてみませんか?
料金プラン

導入事例
小売店

タブレット端末による案内・決済連携のバックアップとして光回線導入を検討。ネット切断時にカード決済ができず販売機会を失うリスクがあったが、導入後は回線断でも決済が継続でき、営業機会の損失がなくなった。
教育

オンライン授業中の通信断対策として、端末の通信冗長化を希望。ネット切断による授業中断の課題があったが、導入により授業を継続でき、安心して運営できるようになった。
運送業

運行管理システムの通信断対策としてバックアップ回線を導入。回線切断時も業務が滞らず、受注・売上の損失を回避。営業対応やクレームも軽減され、通信品質にも支障はなかった。
サービスご利用の流れ
簡単5つのSTEPでご案内!
1
ご提案
使用用途や必要台数のヒヤリング
2
申込書回収(N日)
書面をご記入頂き弊社窓口へ送付
3
システム登録(N+3日)
申込頂いたE/Uの情報登録と不備確認
4
出荷(N+4日)
E/Uへ端末発送
5
着荷(N+5日)
受け取って頂き開通(課金開始日)
よくあるご質問
主回線はAu光やNURO光などフレッツ光以外もいけますか?
基本可能です。※v4回線でIPoE接続をしている場合(NUROの一部構成やケーブルTV等)は、バックアップはとれるが別途端末に設定が必要※フレッツ以外の設備を使った独自回線の場合、終端装置前への設置は非推奨。例)au光においてのau提供のHGW等
モバイル回線が切り替わった時、IPアドレスは変わりますか?
LAN側▶PPPoEモード既存ルーターの設定通り
イーサネットモード:DHCPクライアント(自動)の場合100~200のランダム 固定IPの場合は同一アドレス
WAN側▶PPPoE
イーサネットモード:モバイル切り替え時は必ず変わる
電話回線も使えますか?
光でんわ:バックアップ対象外
クラウドPBX:バックアップ対象※サービスによっては固定IPが必要などの場合もあるため、個別に確認は必要。
停電した場合はどうなりますか?
本製品はACアダプタで動作するため、停電時はバックアップ不可です。ご不安な場合はUPSなどの非常用電源装置と合わせての導入をご検討ください。
回線が切り替わった際に、何か連絡は届きますか?
回線が切り替わった際には、ご登録のご連絡先にお知らせいたします。
※「Neobit Secure Line」は株式会社オービットよりサービス提供となります。 そのため、株式会社オービットとのご契約になります。